こんにちは、さなだです。またまたストックイラストの方向性で考え事をしてしまったので記事にしてみました。
ストックイラスト 自分の持ち味がわからない!
悩んでいたことは「自分の持ち味が見つけられない!」ことです。
私が投稿した中で1番DL数が伸びたものがこちら。
ダウンロード数は16回です。嬉しいですがおそらくお正月特需もありますよね…
やはりストックしていくなら、1年を通して需要のあるもの、1年後でもまた使いたいと思ってもらえるものを描きたい。そう考えるものの、DL数の多いものの傾向を分析してもバラバラで「わからん!!」と頭を抱えている今日この頃です。
手をかけたものほど伸びない。ネガティブになってしまうことも…

悩みというか、ちょっと悲しかったことがもう1つ。ストックイラストあるあるですが、私は「手間をかけたのに伸びない…」ということがたびたびあります。
こんなに頑張って作ったのに0DLとか…私のイラストそんなにダメなのかな…と、ものすごくネガティブになることも。こういうこともあって、自分の持ち味を見つけたい、と感じるようになりました。
同じテイストのイラストでも伸びているものとそうでないものがあったり…。新着で表示されるタイミングなども関係してくるのでしょうね。
うーん、ストックイラストの分析は難しい!やはりまだまだ先は長そうです。
「この絵が好き」というひとことが物凄く嬉しい
そんなネガティブになっている中で、Twitterでイラストにいいねをいただいたり、「さなださんのこのイラストが好き!」とコメントをいただいたりすると、ものすごくモチベーションが上がります!
ストックイラストは孤独な作業なので、同じように頑張っている方との交流は本当に貴重だし嬉しいものですね。私も好きなイラストには積極的にリプライできたらいいな、いやリプライしていきたい!と思った出来事でした。
結論はやはり「数を描くしかない」?!

さて、最初の悩みに戻ります。
「自分の持ち味とは何か?」
ぐるぐる色々なことで悩んでは同じ結論に達してしまいますが、持ち味を知るため、「自分のイラスト」を確立するためには、とにかく様々な絵を投稿してみるしかないのかな、と思います。
ストックイラストは「自由に好きなものを描くことができる」ものですが、ダウンロードされるためには「使いやすいものを作る」ことも重要になってきます。
ときには自分の描きたいものではなく「素材として使いやすいもの」を選択して描いていく。ストックイラストで収益を上げるのを目的の1つとするのなら必要になってくることですね。
この雪の結晶などは、使いやすさ重視で作ったもので、割とダウンロード数が伸びているものです。
すぐに結果が出る人もいれば、伸び悩む人もいる…私は圧倒的に後者のようです。ならば、数で勝負していくのも手なのかな、と。
今後の対策としては、
- 描きたいものを描きつつ、それとは別に「使いやすさを重視」したイラストも投稿していく
- 自分のダウンロード傾向を知るために、もっとたくさんの作品を投稿していく
この2つを心にとめてストックイラストに臨みたいと思います!
これから春にかけて、桜の模様などが重宝される時期ですね。illustrator操作の練習も兼ねて、春に使いやすい素材を作っていきたいなと考えているところです。
それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました!
さなだのイラストACページはこちら↓
見ていただけたら嬉しいです!